千代寿 雪蔵熟成生原酒 720ml 雪々山々ーゆきゆきやまやまー 2025
豪雪地では栽培は不可能とまで言われた酒米の王 ”山田錦” を100%贅沢に使い醸した特別純米生原酒。ドメーヌ農家が長年の歳月をかけ結実した、山形県産米尾花沢産山田錦を100%使用した奇跡の一献です。
醸造:千代寿虎屋酒造(寒河江市)
削り:65%削
Alc.17度
容量:720ml
注)通常価格は(本体)➕(冷蔵便代金)クール料金が加算されています。
※1月~2月の冬期間は通常便で発送のため、クール便の費用は含まれません。
また、例年雪蔵酒は毎年3月ごろ貯蔵し、5月~6末ごろ蔵開けしています。
コロナ禍で2022年12月の年末まで、醸造委託先が決まらず、組合存続も危ぶまれ窮地のところを、武田庄二商店の武田様と千代寿虎屋の大沼様に救っていただいた新ブランド「雪々山々」です。
山田錦の特性を余すことなく引き出した濃醇で味わい深く仕上がりました。
2024年春、3社で「雪山々の会」を結成。山形県産山田錦を100%使用して醸した美味しい地酒「雪々山々」を広める活動を始めました。
「楽酒楽酔の会」では、酒米づくりをしている「おばなざわ酒米研究会」と一緒に、地酒を囲んで毎年様々な体験も実施しています。
一緒に楽酒楽酔いたしましょう!
*2025年間スケジュール(詳細はFacebook[楽酒楽粋]でお知らせします)
雪まつり(2月)尾花沢雪まつり会場でお待ちしてます!
種籾消毒(4月)銀山温泉の源泉と銀山川の雪解け水でタネ選別!
田植え体験(5月)高橋の棚田 手植え体験
雪蔵酒発表会 (7月) 7.7.7.7 七夕に願いを込めて 雪蔵酒飲み比べ会
すいか収穫体験(8月)美味しい尾花沢すいか出荷ピークはお盆前まで!
熟成古酒と秋上がり飲み比べ会(9月)名月を肴に地酒を楽しみます。
芋煮会(10月)山形県民ソールフードには地酒が一番!
ワイン会(11月)ヌーヴォーとライスワインと飲み比べ!
新年会・忘年会(冬期間)雪を眺めながらの楽酒楽酔!